どうも、mortalです。
最近はCDを買いに行くも売り切れ、
 ということが2回も続いたので
 予約しとこうぜと反省の意味で更新です。
■池袋から、新宿のタワレコまで行くことに
CDフラゲ発売の火曜日の夕方は、
 僕は池袋のタワーレコードに行くことが多いです。
アマゾンの方が安い場合もありますが、
 プライム会員ではないので
 すぐに届く保証が無く、
 大好きなアーティストの新作は
 1日でも早く聴きたいので
 店まで直接買いに行く派です。
先月はthe gazetteのアルバムが
 売り切れで新宿店まで行き、
 今月もR指定で同じことが発生。

多少遅くなるけど
 一応アマゾンも見ておくかと確認したら、
 在庫切れの表示が。
 これはもう、買いに行くしかないなと。
■CD発売日の新宿タワレコ、レジで40分も待つ
仕事後の夕方に辿り着いたタワレコでは、
 レジ会計を待つ人の長蛇の列がありました。
案外みんな
 欲しい物を持たずに並んでたので、
 予約済みの人が多いんですかね。
レジは8台ぐらいで、
 数えてないけど100人ぐらいは
 待ってる人がいた気がします。
40分ほど待って、
 ようやく欲しいCDが1枚買えました。

埼玉の田舎出身なので、
 CDのレジ待ちでこんなに人がいることが
 カルチャーショックでした。
 さすがは日本の首都、東京の県庁所在地。

■CDの全盛期、今の3倍はレジに並ぶ説
ゴールデンボンバーが
 #CDが売れないこんな世の中じゃ で
 「CDの総売上 全盛期の3分の1」
 と歌っていましたが、
 これが全盛期なら
 3倍の120分も待っていた可能性もあるわけですね。
まるで、ディズニーランドの人気アトラクションのよう。
そう考えると、そこまで並ばずに済んで
 良かったと見るべきでしょうか。
■余談 最近のCDの売り方の傾向
CDを買う人が減ってきたからか、
 自分の好きなアーティストを見る限りは
 最近は豪華版商法が流行ってる気がします。
●通常版
 CDだけ→3,000円ちょっと
●通常版+DVD
 CD+DVD MVとそのメイキング付き→3,500円ちょっと
●豪華版
 CD+別CD+DVD MVとそのメイキング、曲解説やライブ映像、
 ブックレットやインタビュー付き→10,000円前後
 という。
ラーメンで例えると、上から
 ●普通盛り
 ●普通盛りに好きなトッピングを1品
 ●普通盛りにトッピングを全部乗せ
 って感じですかね。
音楽に関して言えば
 ・曲だけ聴きたい派→通常版
 ・そのアーティストの全部を楽しみたい→豪華版
 って感じなので、
 真ん中のDVD付きが中途半端な気がします。
映像作品がついていても、
 最近は合法・違法に関わらず
 YouTubeで観れる場合が多いですからね。
僕は大好きなアーティストは
 活動が休止すると悲しいので、
 価格と内容を吟味して納得がいけば
 豪華版を買うようにしています。
■まとめ
何事も、事前に予約をしとくのが吉。
極端な話をすると
 思い付きで休日に出掛けたものの
 旅先でどこにも泊まる場所がなくて野宿、
 とか嫌ですもんね。
電車での移動やレジ待ちの時間は
 満員電車の中と違って
 何もできなくはなかったので、
 ひたすらスマホのアプリで漫画を読んでました。
だけど無駄な時間は
 無いに越したことはないので、
 次からはなるべく早めに
 CDは事前予約をしとこうと思った次第です。
次は大本命のDIR EN GREYが
 9月にアルバムを出すので、
 忘れずに今から豪華版を予約しときます。
■本日の1曲
ONE OK ROCK – Liar
 
CDが売れない?嘘やん・・・
 ということで、
 まだまだ買う人は買ってますよと。
